施術の流れ
施術の主な流れとなります。
“問診”→“検査”→“カウセリング”→“治療”→“検査”→“カウセリング”
と言う順番で進めていきます。
1.問診
問診票の記入をしてもらいます。
ここでは現在お困りの症状や、病歴や手術歴、外傷歴(交通事故やスポーツ時など)などについての既往歴を中心に記入していただきます。
この内容を元に問診をすすめていきます。
初診は特に時間をかけて、丁寧に現在の状態や今までの経過などを把握していきます。
患者さんとの共有空間を大事にしていますので書きづらいようなこともご相談ください。中には「症状と関係ないのでは?」と思われる事もありますが、身体のどこかを痛めるとどこかがカバーするような関係性をもっているので整理していきたいと思います。
体の症状は様々な事が原因で生じ、それには労働環境や外気温、人的なストレス、食習慣などがあります。ご自身でも忘れてしまっていたようなエピソードが影響していたりもしますので考えられることはお話ください。
例えば、背中が痛い人なのに
『夢を多く見る』
『めまいがする』
などいった一見、主訴と関係なさそうな症状に対しての項目が問診票欄にあることです。
身体を診るときは、“痛み”をみているのではありません。
診ているのは目の前のあなたであります!
2.検査
私たち鍼灸師、柔道整復師は特殊な検査器具(血液検査やレントゲンなど)を用いて身体の状態を把握することはできません。何を用いて身体の状態を把握するのかと言うと目で見る視診・触って確かめる触診を中心に身体を検査していきます。
『ココが凝っているんです!』と言って指をさして教えてくれる方もいます。その凝っているのがどこから原因となっているのか?を見極める検査だと思ってください。
必要に応じて、姿勢の写真をとったり(静止時検査)と身体を動かしやすさ(動作的検査)をみていきます。もちろん、整形外科検査も必要に応じて行い、おおよその見当をつけ、治療への準備をすすめていきます。
3.カウセリング
現状でどこにトラブルが起きていてどこが原因なのか?を専門的な立場からお伝えしていきます。
『骨盤が歪みが…』
『ストレスが…』
どこへ行っても同じような事を言われてきませんでしたか?
いつも足を組んでいるから骨盤が歪むと考えていませんか?
当院では、足を組んでしまうのはなぜかまでお伝えします!
4.治療
いよいよ、施術です。施術時間は30分~50分いただいています。
5.検査(ビフォー&アフター)
検査で見えた問題がどれくらい解消されたかを再度チェックしていきます。
施術して、『ハイ、終わりです。次回は〇日後にお願いします。』と言われても納得できないと思います。
※施術回数は個々人で違いますのでお問い合わせください。
6.カウセリング(治療計画と来院指導)
ここでは、患者さんにとって不調トラブル解消への最善の道をご提案いたします。
だいたいの方が次回予約を取られて帰られます。
強制ではありませんので併せてお考えください。