室蘭鍼灸整体院|肩凝り・腰痛・頭痛・膝の痛み・足の痺れ・手の痺れ・自律神経失調症・交通事故・美容鍼灸・首の痛み・生理痛・過敏性腸症候群

Q&A

予約方法は?

電話もしくはメールでお願いします。

当院は予約優先型のため、このような形をとっています。もちろん当日でも空きがあればご案内が可能です。

 

「ホームページをみました。〇〇(名前)です。症状は△△です。」とお伝えください。

鍼灸院・整骨院・リラクゼーションサロン・整体・カイロなど様々ありますが…

体調不良を起こしたとき、施術を受けるれる場所はたくさんあります。国内をみるとコンビニの数よりも多く、患者さんはどこに行ったらいいか悩むと思います。それは、私達の業種が様々でありその違いが認知されづらくあやふな現状であることも1つであります。

代替療法もここ数年、医学の進歩と共にレベルアップしてきました。

ピンからキリまであるピンキリの業界なのです…

 

今、〇〇で悩んでいる…

そのような時にどこに行ったらいいいか、どの先生に診てもらればいいのかと思うと思います。

 

私達のような施術をする業種で言えば、国家資格あるものとないものが存在します。医師以外では鍼灸師・柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師と三療があります。この3つだけが開業権があり、施術を出来る国家資格になっています。

 

整体院・リラクゼーションサロンは国家資格のない店舗であります。

整骨院・接骨院・ほねつぎ院は柔道整復師先生がいるところ。

鍼灸院・しんきゅう院は鍼灸師の先生がいるところ。

(※すのさき鍼灸整骨院は、柔道整復師と鍼灸師の資格保持でいるためこのような看板)

あん摩マッサージ院はあん摩マッサージ指圧師の先生がいるところと言う意味ですが街中・広告をみれば〇〇式マッサージなど目にするのが現状です。

 

整体・リラクゼーションサロン・カイロなどには国家資格はありません。数日の研修で社会で施術をしている人もいます。中にはたくさん勉強して社会貢献している人もいます。

 

国家資格があると社会的・法的な立場となります。ある程度の水準を満たしたものに与えられるもので選考の基準になると思います。

私の意見としては、院のホームページ、お問い合わせまたは電話対応などを通してあなたにとっての最高の出会いがあればと良いと思っています。人と人のサービスでありますし、この競争激しい世の中を生き抜いてきた店舗ですから必ず誰かにとって必要なお店がその場所に在り続けるのには理由があると思うのです。院の特徴などをホームページ、口コミ、症例報告、SNSなどを通して考えていただけたらと思います。

因みに国家資格に優劣はありません。医療行為を受けたいのであれば、国家資格のある所へ行きましょう。慰安行為を受けたいのであれば、その他をオススメします。

リラクゼーションサロンでは、“当施設はリラクゼーションを目的とした施術を行い、医療行為またはそれに準ずる施術行為は行っておりません。基礎疾患がある、妊娠中などの方はお控えください”と書かれている所が多いので参考にしてください。

鍼灸“はりきゅう”を行う人は誰?

繰り返しになりますが鍼灸を行うのは“鍼灸師”であります。

我が国では、医師と鍼灸師のみが鍼灸を行う事を許されています。

3年制の専門学校へ行き、学習して国家資格である“鍼灸師”の資格を取得しました。

 

なお、国家資格は以下のように定義されています。

一般に、国の法律に基づいて、各種分野における個人の能力、知識が判定され、特定の職業に従事すると証明されるものとされる

どのような人がくるの?~症状編~

当院では痛みを訴える方が多く来ます。また、“動きを診る”と言う治療方針のもと主訴が“凝り”“痺れ”の場合でも多くの改善例があります。『肩が痛くなってきたのと同時に腰に痛みがきて脚が痺れ歩くとその痛みや痺れが増します』・『腰が痛くてお尻、膝裏にかけて痺れ、肩上部にも何か重たい痛みがある』と言う話も良く聞きます。急性の症状から訴えの多いの慢性の症状まで様々な症状の方がみえます。

鍼灸は多くの症状に効果があるとWHO【世界保健機関】でも報告がありました。

当院はどんな痛みでも治せる!そんなスタイルではありません、悪性腫瘍等業務範囲外の痛みもあります。

詳しくはお問い合わせください!

どのような人が来るの?~患者さん編~

当院は、40~50代の女性に多く支持をいただいています。

その後には、30代女性、40~50代の男性と続きます。

(当院の来院者動向より)

鍼は痛くないの?お灸は熱くないの?

 

お灸

 

当院で使用する鍼は、国内で生産されたSERIN社のものを使用しています。鍼先が丸くなっており、鍼をしたときの“刺さる感じ”を最小限に留めた商品を使用しています。

年々、鍼製品の技術が高まり、ほとんど痛くなく鍼を受けていただいています。

 

お灸は、もぐさを捻って直接皮膚にする“直接灸”とこの間に何か挟んで行う“間接灸”があります。“お灸を据える”と言う言葉があるように罰ゲームのイメージがありますが冷えた部分を温める一手段として治療に使うときもあります。

どんな服装が良いですか?

当院では専用の上下の患者着を使用し、施術室内で着替えてもらいます。

患者さんは普段着でお越しください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

妊産婦の方など身体の大きな人向けのサイズもあります。安心して当院へお越しください。

治療を受けない方が良い場合はありますか?

飲酒後、インフルエンザなどの感染症の場合を示します。

風邪を引いたときの鍼灸は抜群に効果が現れます。

また、胃腸がパッとしないときなど、気になる体調不良に関してはお問い合わせください!!

血圧が高い、妊娠中である、出産後である場合など…

オーダーメイドによる治療を提供し1人1人に合わせた最適なプランを実施していきますので疑問に思ったことがあれば、是非ご相談ください。

予約しなくても大丈夫ですか?

予約優先型を取っています。当日でも構いませんので、電話かメールをいただけるとありがたいです。

2016年9月からは、訪問鍼灸サービス(訪問鍼灸)を始めました。

これは、患者さんのご自宅にスタッフが出向き施術を行うサービスであります。ですので院にいない場合もありますので連絡をいただけると嬉しいです。

妊娠中でも受けれますか?

はい、可能であります。

妊娠中に薬は飲めないので体に副作用がない当院への施術を希望される方がいます。腰痛や肩こりは大敵かと思います。付随して不眠や食欲不振など、自律神経が乱れた症状に対しても鍼灸は有効であります!逆子やつわりで来られる方もいますし、臨床経験も豊富であります。婦人科疾患は鍼灸が国際的にも認められている医療であります。

安定期(16週)以降~臨月直前(35週)くらいまでの方が対象となります。

業務範囲外ももちろんありますので、気になる方は連絡ください!!

所要時間はどれくらい?

初診時に関していえば、問診票の記載と検査があります。

ですので60分程度かかります。2回目以降は30分~50分以内で症状や院内状況により超える場合もあります。

少々お時間に余裕をもってお越しください。

お時間の確保が難しい場合、時間外施術(朝・晩)も実施しています。

生理中でも受けれますか?

月一回の生理が酷くて、生理痛の改善目的で来られる方もいます。

生理痛だからと言って全く問題ありません。生理痛や生理不順、無月経などは自律神経を整える治療である鍼灸治療がおすすめであります。

通院中に生理が起こることもあります。併せて治療するのでその時にお伝えください。

何回くらい通えばいいですか?どれくらいで治りますか?

症状により、必要な回数と通院ペースがあります。だいたいの方が週2回であり、最善ルートをご提案し納得いただいています。中には、酷いぎっくり腰で週3~4回が必要と思われる方・試合までの時間が少なく毎日をすすめる方など様々であります。

 

いづれも通院を強制するわけではありません。

痛い時は冷湿布と湿湿布どちらがいいの?

⇒どちらでも構いません。気持ちよく感じる方を選んでください。

温湿布は暖かく感じるカプサイシン、冷湿布はメントールが含まれており感覚の問題であります。両者とも温めたり冷やす作用はなく、痛みを抑える成分が含まれ皮膚を通して成分が吸収されることで炎症を抑えます。

子供でも可能ですか?

可能であります。怪我で来られる人もいます。

最近では、重すぎるランドセルが原因の肩こりの子供も存在します。

デスクワーク、IT機、ゲーム機など様々な原因でやってきます。

女の子も、柔軟性の改善・あがり症の改善・冷え性の改善・胃腸症状の改善などで来られている子もいます。

また、児童を対象とした小児鍼を実施しています。

小児鍼は夜泣き・疳の虫・おねしょ等にも対応しています。

  • エキテンでの口コミ
  • 整動協会
  • ツボネット
  • 日本妊産婦整体協会
  • 診療案内
    診療案内
  • ネット予約
    ネット予約
  • Line@

    友だち追加

  • 営業日カレンダー
    « 2023年6月»
        123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930 
    « 2023年7月»
          1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031     
    • 休診日
    • 午前休
  • アクセス
    アクセス
  • ご来院地域
    室蘭市 登別市 伊達市 白老町 苫小牧市 北斗市  札幌市 虻田郡 千歳市
  • ブログ
    スタッフブログ
  • お気に入り