日本人の3大国民病【肩凝り・腰痛・膝痛】
肩こり・腰痛・膝痛は鍼灸整骨院の患者さんで多くみる疾患であります。
この3つは、日本人3大国民病と呼ばれるものです。
ここではその概要とそこから見える私たちのフィールドを記しました。
医療機器の進化の陰で…
医療機器(レントゲンやMRI)は進歩をとげて10数年前までは見つかる事がなかったであろう“病気”が見つかるようになりました。医療機器は、発見・診断をつけるには重要なものであります。骨折などがみつかり安心できたケースもみてきました。
ただ、皆様が抱えている問題は
“慢性疾患”や“骨には異常が見られない疾患”であります。
また、椎間板等の軟部組織の異常が原因であったとしても、腰痛がない方の6割に腰椎椎間板ヘルニアが存在したり、逆に腰痛の人の8割は原因不明の非特異性腰痛と言われています。
だから、万能ではないとも言えます!
画像に映るものは真実でありながらも、“骨には異常ないですね”と言われた方々を見ていると自分の目で確かめる“視診”と自分の手で確かめる“触診”が重要なことに気づきました。診ると、健側より患部の方が膨張していたり・患部の方へ歪んでいたりします。触ると、腫れ感・陥凹・冷や汗など自律神経症状・コリ感・ハリ感などなど様々な表情を見せています。
この状態を的確に捉え、手による治療を可能にしたのが自分らの立ち位置であると思います。お悩みある1人1人に合わせて、オーダーメイドの治療を実現し、寄り添っていきたいと思います。
とりあえず治療
痛み止め・ブロック注射・湿布など“とりあえず治療”が多く知れ渡っています。
中には“とりあえず痛い所に鍼をします。”・ “とりあえず痛い所に電気をします。”と言うところもあるみたいです。
当院では、“どうして今の痛みになったのか?”を患者さんの日常生活や日々のクセ、労働環境、生活環境などから紐解いています。もちろん、患者さん自身が意識していないもの(クセ)は専門者としての見地もあり、それを伝えることで患者さん自身に自分の身体と向き合っていただけたらと思います。
根本的な解決を求めて来られる人にとりあえず治療はできません。
その場しのぎになると苦しむのは患者さんであります。
とりあえず治療は施術する側の一方的な考えを押し付けている感じも否めません。
そのような事柄も踏まえて、説明と同意、共有や共感を重要視しオーダーメイドの治療を実現しています。
安静は必要か?
インフルエンザを患った場合など極論は避けますが“今日は安静にしてください。”と言うフレーズはよく耳にします。ただ、安静は人それぞれ。
この言葉だけを真に受けてしまうと
「家事など家の事はやらない方が良いんだ。」とずっと布団の中にいるかもしれません。すると昼間動いていないので疲労感がなくて夜は寝れなくなります。夜は体内時計により副交感神経が優位になります。すると痛みが感じやすくなり、より痛むことも考えられるのです。治そうと思ってとった行動が返って悪化させてしまうケースもあるのです。
痛いときは動きたくありません。痛くないときは動けます。
これを踏まえ、動ける体つくりを当院では実践しています。