妊産婦さんの方へ
室蘭市子育て応援団に登録している当院では産前から産後まで妊産婦さんの皆様のお身体のトラブルと向き合っています。また、日本妊産婦整体協会にも所属し、研修を重ねて安心して住める街創りのお手伝いへをしています。
特に妊娠中の女性の身体は、ホルモンの分泌変動と子宮増大による影響などにより、正常な場合でも非妊娠時には見られなかった様々な症状がみられます。
そのため、お悩みは様々であります。
- つわり
- 腰痛
- 便秘
- 逆子
- 腱鞘炎
- 乳腺炎
- 母乳不足
- 抜け毛
- 踵の痛み など…
医療による介入が特に必要ない生理的に正常と判断された諸症状に対しては、マイナートラブルとして扱われます。
鍼灸は薬とは違い口から摂取するわけではないので、内臓に負担をかけることをなく治療を受けることが出来ます!
看護学校の教科書にも“母子の健康と東洋医学”と題し、ツボ療法が記載されていることから、自然治癒力を賦活する鍼灸への期待が高まっていることがわかります。
当院の特徴
妊産婦さんを診るに当たっても特別な診方はしません。
外見上の変化はありますが安心して受けてもらえるように心掛けています。
- 開業年数に比例した豊富な臨床経験(症例報告・ツボネット)
- はり師・きゅう師・柔道整復師の3種の国家資格を保有(スタッフ)
- 部分ではなく全体観察(当院の施術方針)
- 安全の日本妊産婦整体協会会員店(日本妊産婦整体協会)
赤ちゃん、子宮、卵巣などを原因と捉えず、臓器・骨格筋の緊張を原因としています。デリケートな部分を触れることなく、母体環境を整えることで全身状態の向上を目指します。施術後には、身体の不調(肩こり・腰痛)・お腹の張り感が改善され「何か身体が軽い♪」と言われる方が多いのが特徴であります。
逆子
逆子に効くお灸療法があるように逆子のときに鍼灸と言う選択も一つと思います。
鍼灸治療をするとお腹が柔らかくなり、赤ちゃんが返るのをさらに返しやすくします。そして併せもつ腰痛や肩こりなど一緒に身体を診ていくのでバランスの良い身体つくりをサポートしていきます。
逆子に対する鍼灸治療を始める時期は、逆子が問題視される28週以降からであります。
初診週数が早ければ早いほど治療実績も良いので逆子と判明したらあまり遅くならないうちに鍼灸治療を開始するのをオススメします。
つわり
原因は明確になっていませんが旦那さんが優しいとつわりになりやすい説もあります。
症状は人それぞれであります。
吐き気・嘔吐を始め、唾液量の増加、食欲の低下、嗜好の偏り、頭痛、眠気、全身倦怠感…
妊娠5~6週から始まり、12週~16週でだいたいの方が治まりますが後期まで続く方もいます。消化器症状は鍼灸の得意分野であり、過度に反応してしまう内臓を整えていきます。
薬を飲みたくない、体重低下が気になる…
そのようなお悩みの妊産婦の方は、ご連絡ください。